「マウスピース矯正をはじめたいけれど、痛くて眠れないのは嫌だ!」
「マウスピース矯正は痛いって聞いたけど本当?」
これからマウスピース矯正をしようと思っている人で、上記のような不安や疑問を抱いている人もいることでしょう。
結論を言うと、マウスピース矯正では正しく治療が進んでいても多少の痛みや違和感が伴います。しかし、原因や対処法を知っていれば、痛みともうまく付き合えるでしょう。
この記事では、マウスピース矯正中に発生する痛みや違和感の原因と対処法を解説します。マウスピース矯正中の痛みが不安な人は必見です。
※この記事は、日本矯正歯科学会、日本歯科矯正専門医学会、日本成人矯正歯科学会、日本臨床矯正歯科医会その他医学論文の情報を参考にしています。
目次
おすすめのマウスピース矯正を比較
マウスピース | 公式サイト | 値段目安 | 通院頻度 | 特徴 |
![]() キレイライン | 公式 | 月額:3,000円〜 (約17.6万円〜46.2万円) | 1ヶ月半に2回 3ヶ月に2回 | リーズナブルに短期間で矯正ができる |
![]() ALBA歯科 | 公式 | 月額:3,500円〜 (約29.7万円〜79.2万円) | 1~3ヶ月に1回 | インビザラインの症例は全国トップクラス |
![]() WITH DENTAL CLINIC | 公式 | 月額:6,000円~ (約33万円〜93.5万円) | 1ヶ月に1回 2ヶ月に1回 | 治療終了まで追加費用なし |
マウスピース矯正が痛い4つの原因と対処法

マウスピース矯正で痛みを感じる原因は、以下の4つです。
- 歯が移動していることによる痛み
- ゴムやアタッチメントによる痛み
- 虫歯・歯周病などのよる痛み
- 食事中の噛み合わせによる痛み
痛みの原因と対処法をそれぞれ解説します。
歯が移動していることによる痛み
マウスピース矯正では、治療により歯が移動することで痛みが生じます。この痛みは矯正が正常に進んでいれば誰でも感じる痛みなので、心配ありません。
矯正治療では歯を所定の位置に移動させるために圧力がかかり、歯の根っこを支えている膜が刺激されるため、痛みが生じます。しかし、それは一時的な痛みであり、移動した歯が慣れるにつれて自然に痛みは軽減します。
対策は市販の痛み止め薬を服用することです。ただし、痛みが持続したりひどかったりする場合は、自己判断せず速やかに歯科医師に相談してください。歯科医師に相談すれば原因を特定し、適切な治療法を提案してくれます。
ゴムやアタッチメントによる痛み
矯正の効果をあげる目的で、マウスピース以外の器具を装着した際に痛みが生じる可能性があります。具体例としては、顎間ゴムやアタッチメントが該当します。
顎間ゴムとは、上下の歯にゴムを装着することで顎の位置を調整する器具です。歯を引っ張るために圧力がかかり、痛みが生じる場合があります。
アタッチメントは、歯に直接取り付けて、歯とマウスピースの密着度を高める器具です。歯に直接取り付けるため、マウスピースを外した後に不快感や痛みを引き起こすことがあります。
また、マウスピース自体の研磨不足が原因で、痛みが生じる場合も。対処法にはマウスピースの調整が挙げられます。歯科医師に相談し、痛みが生じないようにマウスピースを調整することで快適な矯正治療を継続できます。
虫歯・歯周病などによる痛み

虫歯や歯周病などの疾患が、痛みの原因になる可能性もあります。マウスピース矯正では歯に圧力が加わるため、既に敏感になっている歯や歯茎にさらなる刺激を与えるためです。
痛みを避けるためには、マウスピース矯正を始める前に、虫歯や歯周病などの既存の歯科疾患を治療することが大切です。定期的に歯科検診を受け、治療を終えてからマウスピース矯正をはじめましょう。
食事中の噛み合わせによる痛み
マウスピース矯正中に食事をする際、噛み合わせによって痛みを感じる場合があります。矯正によって歯や歯茎が刺激に敏感になっているときに噛む動作を行うことで、さまざまな圧力が加わるためです。特に硬い食品や咀嚼回数が多いものを食べる際に、痛みが生じやすい傾向にあります。
対策として、食事内容を見直すのが効果的です。矯正中はできるだけやわらかい食べ物を選ぶのが推奨されます。また、食べ物を小さく切れば、咀嚼時の負担を減らせるでしょう。痛みを感じた場合は食事内容を調整すると、矯正治療期間中も無理なく食事を楽しめます。
マウスピース矯正で痛みを感じたときにやってはいけないこと

マウスピース矯正で痛みを感じたときにやってはいけないことを3つ紹介します。
- 余計な刺激を与える
- 市販の痛み止めを繰り返し使う
- マウスピースを勝手に長時間外す
マウスピース矯正の効果がなくなるだけでなく、さらに症状を悪化させてしまう可能性があります。痛みを感じたら自力で解決しようとせず、歯科医師に相談しましょう。
余計な刺激を与える
マウスピース矯正中に痛みを感じた場合は、余計な刺激を与えないことが大切です。矯正治療中の歯や歯茎は通常より敏感になっているため、余計な刺激が痛みを悪化させる原因になります。
避けるべき主な刺激は、以下のとおりです。
- 硬いものを食べる
- 歯を食いしばる
- 歯を触る
- 歯を冷やす・温める
歯に無駄な刺激を与えると、痛みを増加させる可能性があります。また、マウスピースを自分で調整するのも避けるべきです。痛みを感じた場合は、自己判断せずに歯科医師に相談しましょう。
市販の痛み止めを繰り返し使う
市販の痛み止めは一時的な痛みの軽減には役立ちますが、繰り返し使用するのはおすすめしません。痛み止めが矯正治療の進行に影響を与える可能性があるためです。
ロキソニンやバファリンなどの痛み止めには、炎症を抑える成分が配合されています。マウスピース矯正で歯に炎症を起こしているところに抗炎症作用のある痛み止めを服用すると、歯が動きにくくなります。
また、痛み止めの過剰な服用は、根本的な原因を見過ごすのにつながり、場合によっては症状を悪化させる可能性も。痛みが持続する場合は、自己判断で痛み止めを服用するのではなく、歯科医師に相談して薬を処方してもらいましょう。
マウスピースを勝手に長時間外す

痛みの原因によっては、マウスピースを長時間外す行為は避けるべきです。マウスピース矯正は、1日20時間以上装着しなければ十分な効果を得られません。長時間外していると歯が元の位置に戻ろうとし、治療期間が延長してしまう可能性があります。
痛みを感じるのは、矯正治療が進行している証拠です。マウスピース矯正は、ワイヤー矯正と比べて痛みが少ないとされています。
ワイヤー矯正は、基本的には治療が終わるまで取り外せません。オーダーメイドで作れるマウスピースもあるので、矯正中の痛みが不安な人はマウスピース矯正がおすすめです。
ただし、治療が進行している痛みではない場合は、我慢せずに歯科医師に相談しましょう。
オーダーメイドで作れるおすすめマウスピース矯正3選

オーダーメイドのマウスピースで矯正治療を行いたい人におすすめのブランドは、以下の3つです。
マウスピース | 公式サイト | 値段目安 | 通院頻度 | 特徴 |
![]() キレイライン | 公式 | 月額:3,000円〜 (約17.6万円〜46.2万円) | 1ヶ月半に2回 3ヶ月に2回 | リーズナブルに短期間で矯正ができる |
![]() ALBA歯科 | 公式 | 月額:3,500円〜 (約29.7万円〜79.2万円) | 1~3ヶ月に1回 | インビザラインの症例は全国トップクラス |
![]() WITH DENTAL CLINIC | 公式 | 月額:6,000円~ (約33万円〜93.5万円) | 1ヶ月に1回 2ヶ月に1回 | 治療終了まで追加費用なし |
それぞれの特徴を詳しく解説するので、ぜひマウスピース矯正をはじめる際の参考にしてください。
①キレイライン矯正
引用先:キレイライン矯正
キレイライン矯正の基本情報 | |
---|---|
目安費用 | 部分矯正 176,000円〜462,000円 |
全体矯正 - | |
初診料 | 3,300円 |
再診料 | 3,300円 |
追加費用 | リテーナー:22,000円〜66,000円 ※6回以上で無料 |
矯正範囲 | 部分矯正(前歯上下12本) |
医院数 | 全国100院以上 |
キレイライン矯正は、お求めやすい価格と短い治療期間が魅力のマウスピース矯正です。目安費用は17.6万円〜46.2万円で、分割払いも可能なので手頃な価格からはじめられます。治療期間も約4ヶ月〜1年なので計画が組みやすいです。
キレイライン矯正は、全国に100院以上の提携クリニックを展開しています。どのクリニックでも一貫した高品質の治療を受けることが可能です。キレイライン矯正で、自信のある笑顔を手に入れたい人は、以下のボタンから初回検診を申し込みましょう。
※治療期間には個人差があります。
※保定期間は含みません。キレイライン矯正に限らず、すべての矯正歯科治療において、治療終了後は後戻りを防ぐため保定期間が必要です。
※クレジットカード払い・デンタルローンは18歳以上(高校生を除く)が対象となり、詳しい支払い方法や規約は各提携クリニックにより異なります。予約フォームの備考欄にご記載いただくか、初回検診にお越しの際にクリニックへご相談ください。
\お試しが22,000円から/
②ALBA歯科&矯正歯科
引用:ALBA(アルバ)
ALBA(アルバ)の基本情報 | |
---|---|
費用目安 | 部分矯正 297,000円〜517,000円 全体矯正 682,000円〜792,000円 |
初診料 | 無料 |
再診料 | 無料 |
追加費用 | リテーナー:33,000円~44,000円 |
矯正範囲 | 全体矯正 |
医院数 | 19院 |
ALBA歯科&矯正歯科は、マウスピース矯正の分野で全国トップクラスの症例数を誇るクリニックです。マウスピース矯正は4つのプランがあり、治療費は総額29.7万円〜79.2万円に設定されています。相談料や保定装置代も含めた費用なので、あとから請求される心配もありません。
矯正装置は世界トップシェアのインビザライン製マウスピースを採用。各院に矯正専門のドクターが在籍しているため、安心して治療できます。東京都と神奈川県などに20院を展開し年中無休で診療しているので、関東圏在住の人は、ぜひALBA歯科&矯正歯科をご利用ください。
\土日祝日も通院できる/
③WITH DENTAL CLINIC
ウィズデンタルクリニックの基本情報 | |
---|---|
費用目安 | 部分矯正 363,000円〜484,000円 全体矯正 693,000円〜847,000円 |
初診料 | 無料 |
再診料 | 3,300円~5,500円 |
追加費用 | リテーナー:33,000円 |
矯正範囲 | 部分矯正、全体矯正 |
医院数 | 1院 |
WITH DENTAL CLINICは代官山と恵比寿、銀座に3店舗展開している、審美歯科と一般歯科を提供するクリニックです。マウスピース矯正にはインビザラインを採用し、患者1人ひとりにカスタマイズされた矯正治療を提供しています。
患者に寄り添った丁寧なカウンセリングとアフターケア、無痛治療へのこだわった治療が特徴です。質の高い治療と患者への細やかな配慮を求める人は、ぜひ以下のボタンからWITH DENTAL CLINICへお問い合わせください。
\メール相談は無料/
マウスピース矯正が痛いときによくある質問

マウスピース矯正が痛いときによくある質問をまとめました。
- マウスピースが痛い理由は?
- マウスピース矯正が痛いのはいつまで続く?
- マウスピース矯正中に前歯が痛いときの対処法は?
1つずつ詳しく回答します。
マウスピースが痛い理由は?
マウスピース矯正で痛みがでるのは、基本的には治療が進んでいるからです。矯正治療によって歯を動かそうとする力が加わることで、歯槽骨内の歯根膜という部分が伸びたり縮んだりします。マウスピース矯正で痛みが生じる理由は、矯正治療によって歯が動くことによる痛みです。
よって、マウスピース矯正で痛みが生じるのは正常な反応だといえます。ただし、痛みが消えなかったり痛みが増したりする場合は、なんらかの不具合が発生している可能性があるので受診が必要です。
マウスピース矯正が痛いのはいつまで続く?
マウスピース矯正の痛みがいつまで続くかは、個人差が大きいです。一般的には新しいマウスピースを装着した直後の数日間は、歯を動かす圧力によって痛みを感じやすいでしょう。
痛みは数日から1週間程度で徐々に落ち着くことが多いです。しかし、矯正治療の進行にともない、新しいマウスピースに交換するたびに痛みが再発する可能性があります。痛みが予想以上に長く続く場合や特に強い場合は、歯科医師に相談しましょう。
マウスピース矯正中に前歯が痛いときの対処法は?

まずは痛み止めで対応しましょう。通常の痛みなら、装着後数日で落ち着くことが多いです。食事の際に柔らかい食べ物を選ぶことも、痛みを軽減するのに役立ちます。痛みが持続する場合は、歯科医師に相談してください。
まとめ:マウスピース矯正が痛いときはすぐに歯科医院に相談しよう
マウスピース矯正をはじめてからすぐに、痛みや違和感が生じるのは治療が進んでいる証拠で正常な反応です。痛みの継続期間には個人差がありますが、数日から1週間程度で自然におさまります。初期段階の対処法としては、市販の痛み止めを服用しましょう。
痛みがおさまらなかったり悪化したりする場合は別な原因が考えられます。痛みを我慢して自己判断でマウスピース矯正を続けずに、すぐに歯科医院に相談しましょう。