八重歯のマウスピース矯正5選!治療のメリットや放置のリスクも解説

八重歯のマウスピース矯正5選!治療のメリットや放置のリスクも解説

「八重歯はマウスピースで矯正した方がいい?」

「八重歯を放置するリスクを知りたい」

このような疑問を持っている人もいるのではないでしょうか。

八重歯とは、犬歯が歯列の外にはみ出した状態です。八重歯を放置すると、虫歯や歯周病・口臭や口内炎などの原因にもなりかねません。

症状がそこまで重くない八重歯はマウスピース矯正で治療できます八重歯に悩んでいる人は、ぜひ最後までご覧ください。

なお、マウスピース矯正治療は特別な場合を除き、保険適用外の自由診療に該当します。専門の歯科医院で診断を受け、よく相談したうえで治療を受けましょう。

高輪クリニック

記事監修

医療法人社団 癒合会
高輪クリニック
2006年に陰山康成総院長により開院され、現在は金田光一医師が院長を務める。「安心・安全・自然」の理念に基づき、個々人の自然治癒力を最大限に引き出すことを重視。医科と歯科の連携、最先端の医療と伝承療法の融合をモットーに、1人ひとりに向き合ったオーダーメイドの治療を提供することで、病気の根本改善を目指す。

※この記事は、日本矯正歯科学会日本歯科矯正専門医学会日本成人矯正歯科学会日本臨床矯正歯科医会その他医学論文の情報を参考にしています。

八重歯の治療におすすめのマウスピース矯正5選

八重歯の治療におすすめのマウスピース矯正5選
スクロールできます
マウスピース公式サイト値段目安通院頻度特徴

キレイライン
公式月額:3,000円〜
総額:約17.6万円〜46.2万円
約3週間に1度
約2ヶ月に1度
リーズナブルで高い効果が得られる

ALBA歯科
公式月額:3,500円〜
総額:約35.2万円〜84.7万円
1~3ヶ月に1回インビザライン ・ジャパン㈱製マウスピース型歯科矯正装置の症例数は全国トップクラスの実績

WITH DENTAL CLINIC
公式月額:7,500円~
総額:44~85万円
はじめのうちは月に1回、進んできたら2ヶ月に1回一般歯科・審美歯科・矯正歯科に対応

ゼニュム
公式月額:7,300円~
総額:33~66万円
全部で2~4回程度最新のテクノロジーを活用し、ほぼすべての症例に対応可能

ハナラビ
公式月額:4,700円〜
総額:33~66万円
最初の検査以降はLINEでサポートで通院回数は少なめ定期的な通院も可能hanaravi公式LINEでいつでも質問可能(対応時間 10時から22時)
急ぎの場合は電話対応も可能

①キレイライン矯正

引用先:キレイライン矯正

キレイライン矯正の基本情報
目安費用部分矯正 176,000円〜462,000円
全体矯正 -
初診料3,300円
再診料3,300円
追加費用リテーナー:22,000円〜66,000円
※6回以上で無料
矯正範囲部分矯正(前歯上下12本)
医院数全国100院以上

キレイライン矯正ではこれまでの豊富な経験をもとに、患者の悩み・希望に沿った高品質な治療を提供しています。デジタル技術を活用し、提携クリニック・提携歯科技工所と共にリーズナブルな費用を実現しました。

キレイライン矯正では、お試しの矯正が必要なグッズと合わせて2万円で可能。提携する歯科医院が全国に100院以上あり、通いやすい点も魅力です。下記より初回予約検診の予約をしてみましょう。

※初回検診時は別途費用が必要
※初回検診料は提携歯科医院によって異なる

\お試しが22,000円から/

②ALBA

③ALBA(アルバ)|症例数は全国トップクラス

引用:ALBA(アルバ)

ALBA(アルバ)の基本情報
費用目安部分矯正 297,000円〜517,000円
全体矯正 682,000円〜792,000円
初診料無料
再診料無料
追加費用リテーナー:33,000円~44,000円
矯正範囲全体矯正
医院数19院

ALBA歯科&矯正歯科は、マウスピース矯正ブランドであるインビザラインを採用する歯科医院です。東京都・神奈川県・海外に20院を展開しており、年中無休で総合歯科診療をおこなっています。

ALBA歯科&矯正歯科では検査代やマウスピース代に加え、相談料や調整料、保定装置代込みの費用を提案します。5年間保証で、マウスピースを無料で追加できるため安心です。下記より無料相談の予約をしてみましょう。

※プランごとに回数制限あり
※紛失、破損の場合は1回につき11,000円の追加費用あり

\土日祝日も通院できる/

③WITH DENTAL CLINIC

引用:WITH DENTAL CLINIC

ウィズデンタルクリニックの基本情報
費用目安部分矯正 363,000円〜484,000円
全体矯正 
693,000円〜847,000円 
初診料無料
再診料3,300円~5,500円
追加費用リテーナー:33,000円
矯正範囲部分矯正、全体矯正
医院数1院

WITH DENTAL CLINICは、一般歯科・審美歯科・矯正歯科に対応する歯科医院です。矯正歯科では、インビザラインを用いた矯正施術を提供しています。

豊富な実績に基づき、難しい症例の治療も可能です。マウスピースのみで八重歯を矯正するのが困難である場合は、マウスピース矯正とワイヤー矯正を併用した治療を受けられます。

下記より無料カウンセリングの予約をしてみましょう。

\メール相談は無料/

④ゼニュムクリア

②zenyum(ゼニュム)|無料診断を実施

引用:zenyum(ゼニュム)

zenyum(ゼニュム)の基本情報
費用目安部分矯正 324,500円
全体矯正 575,000円〜660,000円
初診料22,000円
再診料無料
追加費用リテーナー:27,000円
矯正範囲部分矯正、全体矯正
医院数非公開(順次拡大中)

ゼニュムクリアでは最新のテクノロジーを活用しており、複雑な症例でも問題なく対応可能です。軽度から中等度の症例にはゼニュムクリア、重度の症例にはゼニュムクリアプラスが提案されます。

ゼニュムクリアでは、スマホアプリで治療の進捗をチェックできるため、通院回数が2~4回で済みます。忙しい人にもおすすめです。

ぜひ、下記より無料診断を受けてみてください。

\矯正可能か無料で診断可能/

⑤hanaravi

引用:hanaravi(ハナラビ)

hanaraviの基本情報
目安費用部分矯正 330,000円〜495,000円
全体矯正 660,000円
初診料無料
再診料無料
追加費用
矯正範囲部分矯正、全体矯正
医院数4院(東京、大阪、京都)

hanaraviでは、複数の歯科医師が患者一人一人に関わるため、歯並びに関するさまざまな症状に対応しています。診断した結果をもとに歯の動かし方をデザインし、シミュレーション画像で確認出来るので安心です。

2週間ごとに経過写真を確認してもらうため、通院回数を減らせる点も大きなメリットです。

LINEからも気軽に相談できます。気になる人は下記より問い合わせてみてください。

※分割手数料は患者負担
※初回検診時は別途費用が必要

\効果が現れなければ全額返金保証/

八重歯をマウスピースで治療するメリット4つ

八重歯をマウスピースで治療するメリット4つ

八重歯をマウスピースで治療する4つのメリットについて解説します。

  • 透明で目立ちにくい
  • 取り外しできる
  • 通院回数を減らしやすい
  • ワイヤー矯正と比較して痛みが少ない

詳しくみていきます。

①透明で目立ちにくい

八重歯をマウスピースで治療する場合、装置が目立ちにくく外見の問題がありません矯正で使用するマウスピースは透明で、厚さは0.5mm程度です。目立ちにくいので、見た目のストレスを感じません。

矯正は長期間に及ぶので、外見が気になる人もいるでしょう。見た目に気を付ける必要がある仕事をしている人も、マウスピース矯正なら安心です。

②取り外しできる

八重歯をマウスピースで治療する場合、装置の取り外しが好きなタイミングで出来ますワイヤー矯正と違って、食事に気を使う必要はありません。矯正期間中でも、マウスピースを外して好きな物を食べられます。

歯磨きをする際もマウスピースを外せるため、矯正期間中も気を使って歯磨きをする必要がありません。しっかりブラッシングできるため、衛生面も安心です。

ただし、マウスピースは長時間外していると矯正治療に支障をきたすので、つけ忘れには十分注意して下さい。

③通院回数を減らしやすい

通院回数を減らしやすい

八重歯をマウスピースで治療すると、ワイヤー矯正よりも通院回数を減らしやすいです。一般的に、ワイヤー矯正では毎月通院しなければなりません。一方、マウスピース矯正では、大きな問題がなければ頻繁に通院せずに済みます。

仕事や勉強などに忙しかったり、マウスピース矯正を受けられる歯科医院が近くになくても問題ありません。2~3ヶ月に一度のペースで通院し、マウスピース矯正の進行度合いなどをチェックしながら治療を進めます。

④ワイヤー矯正と比較して痛みが少ない

八重歯をマウスピースで治療する場合、ワイヤー矯正と比較して痛みが少ないです。ワイヤーは金属であるため、どうしても口内を傷つけるリスクがあります。マウスピース矯正であれば、ポリウレタンを使うため口内を傷つけるリスクはほとんどありません。

また、ワイヤー矯正は治療する歯を引っ張って動かすので、痛みを感じるケースもあります。マウスピース矯正では歯を動かす力が全体に分散されるため、痛みが少なくなるのです。

八重歯をマウスピースで治療するデメリット3つ

八重歯をマウスピースで治療するデメリット3つ

八重歯をマウスピースで治療するデメリットを3つ解説します。

  • 治療期間が長い場合がある
  • 効果が限定される場合がある
  • 長時間装着する必要がある

詳しくみていきます。

①治療期間が長い場合がある

八重歯のマウスピース矯正は治療期間が長い場合があります八重歯や周囲の歯を動かして並びを矯正するためには、歯に適切な力をかけて少しずつ移動させなければなりません。そのように矯正を行う場合、少なくとも2ヶ月以上の治療期間が必要です。

マウスピースを装着している時間が短い場合も、治療期間が長くなりがちです。予定通りの期間で矯正治療を終わらせるためには、歯科医師の指導通りに装着しましょう。

②効果が限定される場合がある

八重歯のマウスピース矯正は、効果が限定される可能性がありますマウスピース矯正は、軽度から中等度の症例において、特に見た目の改善に効果的です。

一方、重度の症例や複雑な矯正治療を必要とする症例には、マウスピース矯正は向いていません。八重歯の治療をはじめる際には、マウスピースだけで治療できるのか、歯科医師にきちんと確認しておく必要があります。

③長時間装着する必要がある

長時間装着する必要がある

八重歯のマウスピース矯正では、1日20時間以上マウスピースを装着しなければなりません食事や歯磨きの時には自由に取り外せますが、それ以外の時間は常時装着が求められます。

つけ忘れたり勝手に装着時間を短くしたりした場合は、矯正の効果が得られず治療期間が延びる可能性も。

マウスピースの手入れなども含めて、自己管理な矯正方法だと言えるでしょう。

八重歯の放置で考えられる3つのリスク

八重歯の放置で考えられる3つのリスク

八重歯の放置で考えられる3つのリスクについて解説します。

  • 歯周病や虫歯になりやすい
  • 他の歯に過剰な負担がかかりやすい
  • 口臭や口内炎を起こしやすい

詳しくみていきます

①歯周病や虫歯になりやすい

八重歯に限らず歯並びに問題がある場合、磨き残しなく歯を磨くのが難しくなります。重なり合っている歯は、歯ブラシが届きにくいからです。歯磨きが十分でないと歯垢が溜まりやすくなり、虫歯・歯周病になるリスクが高まります

さらに、八重歯は口が閉じにくくなる原因にも。その結果、口の中が乾燥しやすくなったり口呼吸になったりして、虫歯・歯周病のリスクも高まってしまいます。

②他の歯に過剰な負担がかかりやすい

八重歯があると歯並び全体のバランスが崩れて、ほかの歯に大きな負担がかかります負担がかかった歯は知覚過敏を起こしたり、欠けたり割れたりするリスクが高いです。

歯並び全体のバランスが崩れると、咬み合わせも悪くなります。その結果、咀嚼力が低くなるリスクも見逃せません。

③口臭や口内炎を起こしやすい

口臭や口内炎を起こしやすい

八重歯は口臭や口内炎の原因にもなります。

口内に唾液が少ない状態では、唾液の持つ食べかすや細菌を洗い流す働きが低下します。口内に細菌が繁殖しやすい環境になり、口臭が発生する原因となるのです。

八重歯はきれいな歯並びからはみ出しているため、口の中の粘膜に触れやすくなります。粘膜の傷に細菌が入ると、口内炎になってしまう可能性があります。

八重歯をマウスピースで治療できない2つのケース

八重歯をマウスピースで治療できない2つのケース

八重歯をマウスピースで治療できない2つのケースについて解説します。

  • 歯が大きく重なっている
  • 歯並びに他の問題がある

詳しくみていきます。

①歯が大きく重なっている

歯が大きく重なっている症例は、マウスピース矯正では対応できない場合があります。マウスピース矯正では歯を少しずつ動かすので、大きく歯を移動させなければならない症例には向いていません。

ただし、最新のマウスピース矯正の中には、歯の重なりが大きい重度の八重歯に対応できるブランドもあります。自分の八重歯がマウスピース矯正できるか判断するためには、まずは歯科医師に相談しましょう。

②歯並びに他の問題がある

八重歯だけでなく、咬み合わせや歯並びに他の問題がある症例も、マウスピース矯正では対応できない場合があります。

また、歯並びだけでなく骨格に問題がある場合も、マウスピース矯正では治療出来ません。骨格から矯正する必要がある場合には、外科的矯正治療が適用されます。

歯科医師の診断のもと、最適な矯正方法を選んでください。

まとめ:マウスピース矯正で八重歯を治療しよう

まとめ:マウスピース矯正で八重歯を治療しよう

軽度から中等度の八重歯は、マウスピース矯正で十分に改善が可能です。ワイヤー矯正などの他の矯正方法と比較して、目立ちにくかったり、痛みが少なかったりなどのメリットがあります。

八重歯を放置したままにすると、歯周病や虫歯になりやすかったり、口臭や口内炎を引き起こしやすくなったりします。口内の環境を保つためにも、歯科医師に相談して八重歯を矯正しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!