出っ歯の治し方5選|出っ歯になる原因やおすすめ矯正法も紹介

「出っ歯を気にしてはいるけど、治療方法が分からない」

「出っ歯の原因を理解して、未然に防げる対策を知りたい」

歯は人と会う際の第一印象としても、食事をする際の咬み合わせとしても重要な部分です。口元にコンプレックスがあると、周囲からの目が気になって窮屈さを感じてしまうかもしれません。

本記事では、出っ歯に悩む人に向いている治療方法やそれぞれにかかる費用、出っ歯になる原因などを解説します。おすすめのマウスピースブランドや歯科医院も紹介するので、出っ歯の治療を検討している人は参考にしてください。

矯正治療は特別な場合を除いて、保険適用外の自由診療に該当します。利用を希望する人は、歯科医院で診断を受けたうえで検討しましょう。

高輪クリニック

記事監修

医療法人社団 癒合会
高輪クリニック
2006年に陰山康成総院長により開院され、現在は金田光一医師が院長を務める。「安心・安全・自然」の理念に基づき、個々人の自然治癒力を最大限に引き出すことを重視。医科と歯科の連携、最先端の医療と伝承療法の融合をモットーに、1人ひとりに向き合ったオーダーメイドの治療を提供することで、病気の根本改善を目指す。

※この記事は、日本矯正歯科学会日本歯科矯正専門医学会日本成人矯正歯科学会日本臨床矯正歯科医会その他医学論文の情報を参考にしています。

出っ歯治療におすすめのマウスピース矯正を比較

スクロールできます
マウスピース公式サイト値段目安通院頻度特徴
キレイラインロゴ
キレイライン
公式月額:3,000円〜
(約17.6万円〜46.2万円)
1ヶ月半に2回
3ヶ月に2回
リーズナブルに短期間で矯正ができる

ALBA歯科
公式月額:3,500円〜
(約29.7万円〜79.2万円)
1~3ヶ月に1回インビザラインの症例は全国トップクラス

hanalove
公式月額:9,075円〜
(約22万円〜77万円)
提携医院によるLINEから気軽に無料相談可能

WITH DENTAL CLINIC
公式月額:6,000円
(約33万円〜93.5万円)
1ヶ月に1回
2ヶ月に1回
治療終了まで追加費用なし

ゼニュム
公式月額:6,800円〜
(約32万円〜66万円)
通常1~2回30万円台〜できるマウスピース矯正

出っ歯の治療法5選

出っ歯の治療方法には下記の5つが挙げられます。

  • ワイヤー矯正
  • マウスピース矯正
  • インプラント矯正
  • セラミック矯正
  • 外科手術を伴う矯正

それぞれの治療方法の詳細や、どのような症例に適しているかを解説します。

①ワイヤー矯正

ワイヤー矯正とは、ブラケットと呼ばれる器具を歯に取り付け、ワイヤーを通して歯に適切な力をかけて矯正する方法です。治療範囲としては、奥歯を含めたすべての歯並びを整える全体矯正と、前歯等の整えたい部分に特化した部分矯正があります。

重度の出っ歯や重度の受け口(しゃくれ)など、幅広い症例に適用可能です。一方で、噛み合わせが深い人や、アゴが小さい人には利用できない場合があります。

歯の表側に器具を装着するので、見た目が気になる人もいるかもしれません。しかし、目立ちにくいブラケットやワイヤーの種類も増えてきているので、治療法として選びやすくなりました。

②マウスピース矯正

マウスピース矯正は、アライナーと呼ばれる透明に近いマウスピースを装着する矯正方法です。マウスピースは一人一人の歯の形に合わせて作成され、治療段階に応じて適宜交換しながら少しずつ歯を動かしていきます。

マウスピースは金属を使用しない為、金属アレルギーの人でも利用しやすいのが特徴です。器具が透明で目立ちにくく、自分で取り外しができるので口腔内の手入れも簡単に行えます。

ただし、マウスピース矯正は症状が重度であると利用できない場合もあります。1日のうち約20時間はマウスピースを装着していないと、矯正効果が出ない場合があるので利用には注意が必要です。

③インプラント矯正

インプラント矯正は、アンカースクリューと呼ばれる小さなネジを用いた矯正方法です。動かしたい歯にブラケットを装着し、アンカースクリューとブラケットにゴムをかけてつないで歯を移動させます。失った歯を補う「デンタルインプラント」とは異なる治療法です。

固定源があごの骨であり安定しているので、強い力をかけて歯を大きく動かせます。大幅な歯の移動が必要な場合に適しており、重度の出っ歯でも適用可能。強い力をかけるので、短期間で治療を終えられる点もメリットです。

一方、顎の骨の状態などによってアンカースクリューが不安定あるいは脱落してしまう場合は、インプラント矯正を行えないことも。また、アンカースクリューを埋め込むには外科的な処置が必要で、痛みや感染症などのリスクがある点は注意が必要です。

④セラミック矯正

セラミック矯正は、削った歯の上にクラウンと呼ばれる歯の色に近い被せものを装着し、歯の形を整える矯正方法。セラミックとは、陶器や人工関節にも使用されている硬くて丈夫な素材です。

他の矯正方法とは異なり、歯を動かさずに歯並びを整えられます。治療期間が短く、矯正器具を装着する必要がないのが特徴です。
一方で、重度の出っ歯や嚙み合わせが合っていない不正咬合だと適用できない場合があります歯の上から綺麗な歯の形をしたものを被せただけで、歯並び自体を根本的に整えているわけではありません。

⑤外科手術を伴う矯正

出っ歯が歯の生え方によるものではなく、骨格自体が前に突き出ているような場合は外科手術による矯正が必要です口腔外科や美容整形外科で顎の骨を切り、治療を行います

重度の出っ歯を改善できる点はメリットですが、手術を行うため血管や神経を傷つける恐れや、感染症のリスクもあります。口腔外科で手術を行うと保険が適用されますが、美容整形外科だと美容目的となり、治療費用が全額負担になるので注意しましょう。

ガミースマイル手術と呼ばれる、笑った際に歯茎が見えるのを目立たなくする方法も外科手術による治療法です。治療すると口腔内の乾燥を避け、虫歯や口臭の予防に役立ちますが、術後の出血などが発生する場合もあります。

出っ歯治療におすすめなマウスピース矯正5選

出っ歯治療におすすめのマウスピース矯正ブランドおよび歯科医院を5つ紹介します。

スクロールできます
マウスピース公式サイト値段目安通院頻度特徴
キレイラインロゴ
キレイライン
公式月額:3,000円〜
(約17.6万円〜46.2万円)
1ヶ月半に2回
3ヶ月に2回
リーズナブルに短期間で矯正ができる

ALBA歯科
公式月額:3,500円〜
(約29.7万円〜79.2万円)
1~3ヶ月に1回インビザラインの症例は全国トップクラス

hanalove
公式月額:9,075円〜
(約22万円〜77万円)
提携医院によるLINEから気軽に無料相談可能

WITH DENTAL CLINIC
公式月額:6,000円
(約33万円〜93.5万円)
1ヶ月に1回
2ヶ月に1回
治療終了まで追加費用なし

ゼニュム
公式月額:6,800円〜
(約32万円〜66万円)
通常1~2回30万円台〜できるマウスピース矯正

それぞれ詳しく見ていきましょう。

①キレイライン矯正|提携医院は100ヶ所以上

引用先:キレイライン矯正

キレイライン矯正の基本情報
目安費用部分矯正 176,000円〜462,000円
全体矯正 -
初診料3,300円
再診料3,300円
追加費用リテーナー:22,000円〜66,000円
※6回以上で無料
矯正範囲部分矯正(前歯上下12本)
医院数全国100院以上

キレイライン矯正は、前歯の部分矯正に特化して費用を抑えた治療の実現を目指しています。デンタルローンを利用して、月々の支払いを抑えながらの治療も可能です。

「より多くの人に矯正治療を」との思いから、提携先へ指導および改善施策を実施し、治療の質の向上を目指しています。提携クリニックは全国で100院を超えており、通院しやすい点も魅力です。

キレイライン矯正ではお試し矯正も可能です。公式HPから初回検診を申し込んでみてはいかがでしょうか。

※患者様の症状により、キレイライン以外の追加治療として片顎4万円(税込44,000円)の拡大床の併用やIPR、アタッチメントを歯科医師から推奨される場合があります。
※キレイライン矯正に限らず、すべての矯正歯科治療において、治療終了後は後戻りを防ぐため保定期間が必要です。
※クレジットカード払い・デンタルローンは18歳以上(高校生を除く)が対象となり、詳しい支払い方法や規約は各提携クリニックにより異なります。予約フォームの備考欄にご記載いただくか、初回検診にお越しの際にクリニックへご相談ください。
※デンタルローンを利用して7回コース(税込319,000円)を頭金なし・96回払いで支払う場合の手数料抜き・税別の分割支払金額です。
※一部クリニックはローン非対応。
※信販会社や手数料はクリニックにより異なります。

\お試しが22,000円から/

②ALBA|インビザライン採用の歯科医院

③ALBA(アルバ)|症例数は全国トップクラス

引用:ALBA(アルバ)

ALBA(アルバ)の基本情報
費用目安部分矯正 297,000円〜517,000円
全体矯正 682,000円〜792,000円
初診料無料
再診料無料
追加費用リテーナー:33,000円~44,000円
矯正範囲全体矯正
医院数19院

ALBA歯科&矯正歯科は、インビザラインの症例数が100万人を超える実績を誇りますマウスピース保証が最長5年と長く、期間内であればマウスピースを追加しても費用が掛からない点も魅力的です。

誰もが通いたくなるクリニックを目指し、年中無休の診療で急な歯の痛みなどの治療も予約なしで対応可能。相談料や調整料、保定装置代は料金に含まれているため、目安費用がわかりやすい点も良心的です。

インビザラインでのマウスピース矯正を考えている人は、実績が豊富なALBA歯科&矯正歯科の検討をおすすめします。

\土日祝日も通院できる/

③hanalove|LINEから気軽に無料相談

引用:hanalove

hanaloveの基本情報
費用目安部分矯正 217,800円~348,000円(医院による)
全体矯正 770,000円(医院による)
初診料3,500円(医院による)
再診料5,500円(医院による)
追加費用リテーナー:22,000円
矯正範囲部分矯正、全体矯正
医院数25院

hanaloveはマウスピースを提供し、国内では24ヶ所の歯科医院と提携しています。日本だけでなく、アジアを中心とした23ヵ国で3万件を超える実績を誇るのも特徴。マウスピースは医療用ポリマーで作られ、各国の厳しい医療機器認証(FDA、CEなど)に通った安全な製品です。

施術前には歯型をもとにした3Dシミュレーションで憧れの歯並びをひと足早く確認できます。前歯のみの矯正に特化したプランであれば、約20万円から歯科矯正を利用可能です。

hanaloveはすべてオーダーメイドでマウスピースを提供しています。気になる人は公式HPよりLINE登録をして相談をしてみましょう。

\LINEで無料相談できる/

④WITH DENTAL CLINIC|完治まで追加費用なし

引用:WITH DENTAL CLINIC

ウィズデンタルクリニックの基本情報
費用目安部分矯正 363,000円〜484,000円
全体矯正 
693,000円〜847,000円 
初診料無料
再診料3,300円~5,500円
追加費用リテーナー:33,000円
矯正範囲部分矯正、全体矯正
医院数1院

WITH DENTAL CLINICは代官山本院など都内に3店舗を構え、一般または審美、矯正歯科を展開しています。さらに都内および愛知県にも複数のグループ医院を展開しており、グループとしては2万件以上もの矯正実績を誇ります。

年間に151件以上のインビザラインの症例を対応する歯科医師も在籍しており、難症例の治療も相談が可能です。電話や予約フォームからのカウンセリングはすべて無料で実施しています。

さまざまな矯正方法を検討したい、カウンセリングを受けて決めたい人は、まずは無料カウンセリングを申し込んでみましょう。

\メール相談は無料/

⑤ゼニュムクリア|30万円台〜できるマウスピース矯正

②zenyum(ゼニュム)|無料診断を実施

引用:zenyum(ゼニュム)

zenyum(ゼニュム)の基本情報
費用目安部分矯正 324,500円
全体矯正 575,000円〜660,000円
初診料22,000円
再診料無料
追加費用リテーナー:27,000円
矯正範囲部分矯正、全体矯正
医院数非公開(順次拡大中)

ゼニュムクリアは、アジアを中心に展開しているマウスピースブランドです。治療ステップが明確化しており、「無料診断→提携クリニックでの診断(有料)→治療計画(無料)→治療開始」と進みます。

中軽度の症状に対するプランと、より複雑な症例に対するプランが用意されており、提携歯科医院と相談しながらプランを決定。中軽度の症例であれば、30万円台でマウスピース矯正が受けられます。

専門家からの充実したサポートもあるため安心感があります。気になる人は下記より相談してみましょう。

\矯正可能か無料で診断可能/

出っ歯治療の費用相場

出っ歯治療として紹介した5つの治療方法における目安費用の相場を以下にまとめました。

治療方法費用相場
ワイヤー矯正600,000~150,000円程
マウスピース矯正部分矯正:300,000円~600,000円全体矯正:450,000円~800,000円
インプラント矯正ネジ1本につき20,000~100,000円
セラミック矯正歯1本につき40,000~100,000円
外科手術を伴う矯正保険適用:200,000~300,000円適用外 :1,000,000~3,000,000円

治療法の種類によってそれぞれ費用は異なります。対応する歯科医院によっても前後するため、実際に希望の歯科医院へ問い合わせるのも重要です。歯の状態や費用面から、自身に最も適した治療方法を選択しましょう。

出っ歯を自力で治すのはNG

軽度の出っ歯であれば自力で治せるのではと思う人もいるかもしれませんが、残念ながら自力では治せません。自分で歯を動かそうとすると最悪の場合、歯並びを悪化させたり、歯が抜けてしまったりするリスクもあります。

成長期に正しい噛み方や舌の動かし方を覚えれば、出っ歯の予防は十分に可能です。しかし、予防はできても歯列矯正自体は専門家が正しい方法のもとで行うので、自力で治そうとするのはやめましょう。

以下の章では、出っ歯の原因となる癖などを解説しています。出っ歯になる原因を理解すれば、出っ歯になるのを防いだり、悪化を防止したりできるのでぜひ参考にしてください。

https://twitter.com/Annaaaa2311/status/582195797082542080

出っ歯になる5つの原因

出っ歯になる主な原因として、下記の5つが挙げられます。

  • 遺伝などによる先天的な問題
  • 口呼吸を続けてしまう癖
  • 指しゃぶり及び爪を噛む癖
  • 舌で前歯を押してしまう癖
  • 食べ方の癖

以下では、それぞれを詳しく解説します。

①遺伝などによる先天的な問題

出っ歯になる原因の1つとして、遺伝的な要因で発生してしまうケースです。骨格や性格は、両親から受け継いだ遺伝情報がもとになっています。遺伝的に歯や顎の大きさが両親に似て、それが原因で出っ歯となってしまう場合があるのです。

出っ歯の原因として遺伝に由来するのは3〜4割ほどと言われています。すでに出っ歯に悩んでいる人は、一度歯科医院で診察を受けるのがおすすめです。

②口呼吸を続けてしまう癖

口呼吸が癖づいてしまっている人も出っ歯になりやすいです。鼻呼吸が基本であれば、舌への圧力と唇の力、頬の粘膜からの圧力がバランスを取って正しい歯並びを維持しようとします。

しかし、口呼吸が続くとバランスが崩れ、出っ歯を発生させやすくなってしまいます。鼻炎や花粉症を持つ人は特に鼻が詰まりやすく、出っ歯になるリスクも高いでしょう。

口内がいつもより乾燥していると感じたら、口呼吸をしてしまっている状態です。口呼吸を改善したい場合は、積極的に耳鼻科を受診しましょう。

③指しゃぶり及び爪を噛む癖

小さい子どもでよく見かける指しゃぶりや、爪あるいはタオルを噛む癖は、出っ歯になる原因の1つです。永久歯に生え変わる6歳前後までこの癖が続くと、上下の前歯が前に傾いてかみ合わせが悪くなってしまいます。

子どもの場合、無理矢理やめさせようとすると泣いてしまう場合もありますが、どこかのタイミングで改善していく必要があります。大人の場合でも、爪を噛む癖などはやめるよう意識することが重要です。

④舌で前歯を押してしまう癖

物を食べたり、飲み込む際に前歯を押してしまう癖がある人は出っ歯になりやすいです。無意識に行っている場合気づくのが難しいですが、つばを飲み込むときに舌がどこに触れているか確認してみてください。

上顎の真ん中(前歯の手前)を触るように舌が持ち上がっていれば問題ありません。もし、上下の歯の裏側を強く押してしまっていたら、出っ歯を引き起こしやすい状態です。つばを飲み込む動作は寝ているときも行っているので、徐々に前歯が傾いていきやすくなります。

癖をなくすのは難しいですが、専門機関に相談するなどして、前歯に圧力が掛からない状態を作っていきましょう。

⑤食べ方の癖

猫背の状態で食事をする癖がある人、やわらかいものばかり食べる人は出っ歯になりやすい傾向があります。

猫背での食事は、前歯だけを使って物を食べる状態になりがちです。この場合、舌の筋肉が発達しづらいため、歯が前に傾く原因になります。また、やわらかいものばかり食べていると、歯や顎が発達せず正常な歯の向きを維持できなくなり出っ歯につながりやすいです。

座る時は猫背にならないよう意識し、食事の際は硬いものも適宜食べるよう日頃から工夫してみましょう。

出っ歯の診断基準は上下前歯のずれ幅

出っ歯の診断基準は、上下前歯のずれ幅の大きさであるとされています。具体的には4mm以上の差がある場合、出っ歯に該当する可能性が高いでしょう。

出っ歯の場合、下記のような状況を経験することも多いです。

  • 口を閉じる際に前歯が邪魔で閉じにくい
  • 上下の前歯を横から見た時に、上の前歯が飛び出ている
  • 笑った際などに、上の前歯2本が目立つ

これらのどれか1つでも当てはまる場合は、出っ歯に該当する可能性があります。

ただし、正式な診断は歯科医師が行います。上記に当てはまり、出っ歯の治療を検討しているのであれば、迷わず歯科医院へ相談に行きましょう。

出っ歯に関するFAQ

出っ歯に関するよくある質問は以下の通りです。

  • 出っ歯は自然に治る?
  • 出っ歯が治るまでにかかる期間は?
  • 出っ歯治療に通院は必要?

それぞれを詳しく見ていきましょう。

①出っ歯は自然に治る?

出っ歯は自然には治りません自力で歯を押しても余計に歯並びが悪くなります。最悪の場合、歯が抜けてしまう可能性があるので、出っ歯を治療する際は必ず歯科医院で相談してください。

出っ歯の最適な治療方法は、歯の周辺状態や症状の重さによって異なります。治療方法によって、費用面や装置着脱の有無、治療期間などもさまざまです。自身にどのような治療が適しているか、歯科医師にしっかりと確認したうえで治療を始めましょう。

②出っ歯が治るまでにかかる期間は?

症状の度合いにもよりますが、軽度であれば6ヶ月、重度の場合は2〜3年ほどの期間が必要です。自身の目指す歯の状態などで抜歯や手術を行う場合もあり、治療ステップの増減で大きく期間が変動します。

歯は元あった場所に戻ろうとする性質があるため、治療した後の期間も重要です。折角治療したにも関わらず、元の位置に戻ってしまったらお金も時間も無駄になってしまいます。治療終了まで必ず歯科医師の指示に従って、再び治療せずに済むように気を付けましょう。

③出っ歯治療に通院は必要?

出っ歯を治す治療はワイヤー矯正やマウスピース矯正などの歯列矯正が必要になるので、基本的には通院が必要です。歯列矯正は歯を少しずつ動かし、状況を確認しながら歯科医師の判断で治療を進めていきます。

器具を一回装着あるいは設定しただけで矯正が完了するわけではなく、少しずつ歯にかける力を変えるなど微調整が必須です。器具の手入れも必要になるので、何回か通院しなければなりません。

まとめ:軽度の出っ歯治療にはマウスピース矯正がおすすめ

出っ歯の矯正は症例の重さによって最適な治療法が異なります。軽度な出っ歯であればマウスピース矯正がおすすめです。

マウスピース矯正のメリットとしては、笑った際などの目立ちにくさや、日頃の手入れのしやすさなどが挙げられます。最近では多くの歯科医院がメーカーと提携しているので、比較的アクセスしやすい治療法です。

今回紹介したおすすめブランドや歯科医院を参考に、自分にあったプランを探してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!