「マウスピース矯正の値段っていくら?」
「マウスピース矯正はどこのブランドが安いの?」
そんな悩みがある人に、マウスピース矯正にかかる値段の目安とブランドごとの値段を紹介します。
マウスピース矯正には、前歯の部分矯正や全体矯正などの種類によって治療方法が変わるため、10万〜100万円と値段はさまざま。
子供のマウスピース矯正の値段相場やワイヤー矯正との比較、保険適用についても解説していくので、ぜひ参考にしてください。
目次
マウスピース矯正とは?

マウスピース矯正とは、透明なマウスピース型の装置を、数週間ごとに交換しながら歯を矯正していきます。
マウスピース矯正は、ワイヤー矯正よりも安く治療を受けられる治療方法。
ここからは、マウスピース矯正の特徴やメリット、デメリットについて紹介していきます。
マウスピース矯正の特徴

マウスピース矯正は、透明なマウスピース型の装置で矯正を行う方法です。
マウスピース矯正は、他の歯列矯正よりも安く治療を受けられるのが特徴。
マウスピース矯正には、前歯の気になる箇所だけを治す部分矯正と、奥歯を含めて治療する全体矯正があります。
また、マウスピース矯正は、一般的にマウスピースを一定期間ごとに交換しながら治療を進めていきます。
交換するマウスピースの数が多いほど治療期間が長くなり、治療期間は部分矯正は6ヶ月〜1年、全体矯正の場合は1年〜2年半になります。
マウスピース矯正のメリット

- ワイヤー矯正に比べて、値段が安く抑えられる
- ワイヤー矯正に比べて痛みが少ない
- 通院回数が少ない
マウスピース矯正は、ワイヤー矯正と比較して値段が安いのが1番のメリットです。
マウスピース矯正は、コンピューターで力の掛かり方を計算して作成するため、必要以上の力がかかることがなく、痛みが発生しにくいのが特徴。
どうしてもマウスピース矯正中に痛みを感じるときは、ワイヤー矯正とは違って自分で外して歯科医師に相談することができます。
また、マウスピース矯正の場合、自分でマウスピースを交換すればいいので、通院回数もワイヤー矯正に比べて少なくて済みます。
忙しくて通院が難しい人は、通院が初診の1回のみのマウスピース矯正を選びましょう。
マウスピース矯正のデメリット

- 装着を忘れてしまうことがある
- 対応できない症例がある
マウスピース矯正の推奨されている装着時間は、1日あたり20〜22時間。
しかし、食事中や歯磨きの時はマウスピースを外す必要があるため、食事後や歯磨きの後につけ忘れることに注意しましょう。
規定の装着時間を守れないと、治療期間が伸びて、結果的に追加で値段が高くなってしまうことがあります。
そのため、マウスピースをつけるのを忘れてしまいそうな人にはおすすめできません。
また、マウスピース矯正は、出っ歯や受け口など、奥歯を大きく動かす治療は対応できないことがあります。
マウスピース矯正の値段相場はいくら?

マウスピース矯正の値段相場は、10万〜100万円です。
マウスピース矯正の値段は、矯正する範囲やマウスピースブランド、症状によって大きく異なります。
前歯だけの気になる部分だけを矯正する部分矯正と奥歯を含む全体矯正の値段相場をそれぞれ紹介します。
前歯だけの部分矯正の値段相場
前歯だけの部分矯正の値段相場は、10〜50万円。
症状の度合いによって値段が異なるため、相場の幅は広いですが、全体矯正に比べると安いのが特徴です。
また、ワイヤー矯正の値段相場は30〜70万円のため、ワイヤー矯正と比較しても安いことがメリットです。
マウスピース矯正の部分矯正は、目立ちにくいため、前歯の悩みを抱えている人にはおすすめ。
ただし、部分矯正では治療ができない人もいるため、初回カウンセリングで部分矯正の対応が可能か聞いてみましょう。
全体矯正の値段相場
奥歯を含む全体矯正の値段相場は、60〜100万円。
ワイヤー矯正の全体矯正は、70〜170万円のため、マウスピース矯正の方が安く全体矯正を受けられます。
また、全体矯正では、見た目だけではなく、同時に噛み合わせを整えることができます。
マウスピース矯正の値段をブランド別に紹介

ここからは、マウスピース矯正の値段をブランド別に紹介していきます。
マウスピース | 公式 | 値段目安 | 通院頻度 | 特徴 |
![]() キレイライン | 公式 | 月額:3,000円〜 (96回払い) 総額:約23万円〜43万円 | 1ヶ月半に2回 3ヶ月に2回 | リーズナブルに短期間で矯正ができる |
![]() ホワイトライン | 公式 | 月額:3,000円〜 (60回払い) 総額:約17万円〜46万円 | 2ヶ月に1回 | 治療期間を医師と相談できる |
![]() hanaravi | 公式 | 月額:4,700円〜 (84回払い) 総額:約33万円〜66万円 | 最低1回 | 矯正専門医が担当するため安心 |
![]() インビザライン | 公式 | 医院により異なる 総額:約22万円〜100万円 | 1〜3ヶ月に1回 | 世界で1,300人以上が利用した実績 |
![]() oh my teeth | 公式 | 月額:9,800円〜 (36回払い) 総額:約33万円〜66万円 | 最低1回 | 原則、通院不要のマウスピース矯正 |
![]() ウィスマイル | 公式 | 月額:1,760円〜 (60回払い) 約11万円〜66万円 | 2〜3ヶ月に1回 | 追加料金がかからない |
キレイライン

引用:キレイライン
※注記
※保険適用外の自由診療となります。
※1 2017年4月~2022年3月の契約者様の合計数
※2 デンタルローンを利用して7回コース(税込319,000円)を頭金なし・96回払いで支払う場合の手数料抜き・税別の分割支払い金額です。一部クリニックはローン非対応。信販会社や手数料はクリニックにより異なります。
- 月々3,000円から矯正できる
- 初回22,000円でお試しが可能
- 100万人以上が利用※したマウスピース矯正
※ 2017年4月~2022年3月の契約者様の合計数
キレイライン矯正は、月々3,000円、総額176,000円から治療を受けられるマウスピース矯正。
キレイラインでは、初回22,000円でマウスピース矯正を試せるのが特徴。
1度試した後で、マウスピース矯正を続けるのかを決められるため、効果やトラブルの不安が少ない状態で治療を始められます。
ただし、キレイラインは前歯12本の部分矯正にしか対応していないので注意してください。
キレイラインの口コミ・評判




キレイラインの基本情報
矯正範囲 | 部分矯正(前歯上下12本) |
値段目安 | 部分矯正 231,000円〜418,000円 |
初診料 | 3,300円 |
再診料 | 3,300円 |
追加費用 | リテーナー:22,000円〜66,000円 ※6回以上で無料 |
医院数 | 全国130院以上 |
\お試しが22,000円から/
公式HPはこちら
ホワイトライン


引用:ホワイトライン
- 月々3,000円から矯正できる
- 最短3ヶ月から矯正できる
- 完全国内生産のマウスピース
ホワイトラインは、デンタルローンを利用すると、月々3,000円から始められるのが魅力のマウスピース矯正。
ホワイトラインは最短3ヶ月から治療ができるのが特徴。
また、完全国内生産のマウスピースのため、安心して治療を受けることができます。
ホワイトラインの口コミ・評判






ホワイトラインの基本情報
矯正範囲 | 部分矯正(上下前歯12本) |
値段目安 | 部分矯正 176,000円〜462,000円 |
初診料 | 3,500円(院により変動) |
再診料 | 3,000円(院により変動) |
追加費用 | マウスピースリテーナー:11,000円〜22,000円 ホワイトリテーナー:16,500円〜33,000円 |
医院数 | 30院以上 |
\完全国内生産のマウスピース矯正/
公式HPはこちら
hanaravi


引用:hanaravi
- 月々4,700円から矯正できる
- 矯正前に矯正でかかる値段の総額がわかる
- 矯正専門の歯科医師が担当
hanaraviは、デンタルローンを利用すると月々4,700円から矯正できます。
また、hanaraviはマウスピース矯正を始める前に、値段の総額を教えてくれます。
そのため、マウスピース矯正が終わるまで、追加費用がかかりません。
矯正専門の歯科医師が担当するため、低コストかつ不安を少なく矯正できるのが特徴です。
hanaraviの口コミ・評判






hanaraviの基本情報
矯正範囲 | 部分矯正、全体矯正 |
値段目安 | 部分矯正:330,000円〜495,000円 全体矯正:660,000円 |
初診料 | なし |
再診療 | なし |
追加費用 | ー |
医院数 | 4院 |
\矯正前に総額がわかる/
公式HPはこちら
インビザライン


引用:インビザライン
- 1,400万人以上※が利用した実績
- 矯正範囲が幅広い
- 提携医院が多い
※2022年6月時点
インビザラインは、幅広い歯並びに対応しているのが特徴。
ただし、インビザラインは部分矯正が300,000〜500,000円、全体矯正が700,000〜1,000,000円のため、少し値段が高いです。
インビザラインは、マウスピースを短期間で交換していくため、痛みを抑えている分だけ値段は高いのがデメリット。
マウスピース矯正の値段を安く抑えたい人にはおすすめできませんが、痛みを抑えたい人にはおすすめです。
インビザラインの口コミ・評判






インビザラインの基本情報
矯正範囲 | 部分矯正、全体矯正 |
値段目安 | 部分矯正:300,000円〜500,000円 全体矯正:700,000円〜1,000,000円 |
初診料 | クリニックにより異なる |
再診療 | クリニックにより異なる |
追加費用 | クリニックにより異なる |
医院数 | 2,800院以上 |
\痛みを抑えて治療ができる/
公式HPはこちら
oh my teeth


引用:Oh my teeth
- 料金プランが明確
- 通院は初めの1回のみ
- 24時間LINEでサポートが受けられる
oh my teethは、症状に合わせたプランが2種類あります。
oh my teethは、プランを選ぶと値段が決まるため、追加費用がかからないのが特徴です。
また、もし不安なことやトラブルが発生しても、24時間LINEでサポートが受けられます。
oh my teethの口コミ・評判






oh my teethの基本情報
矯正範囲 | 部分矯正、全体矯正 |
値段目安 | 部分矯正 330,000円 全体矯正 660,000円 |
初診料 | 無料 |
再診料 | 無料 |
追加費用 | 原則なし |
医院数 | 5院 |
\来院が最低1回から/
公式HPはこちら
ウィスマイル矯正


引用:ウィスマイル矯正
- 月々1,760円から始められる
- お試しプランは1,650円
- 追加費用がかからない
ウィスマイル矯正は、月々1,760円からマウスピース矯正が始められます。
また、毎月30人限定ではあるものの、お試しプランなら1,650円でマウスピース矯正ができます。
1度マウスピース矯正を試して、良かったら他のプランに移行できるのでおすすめです。
さらに、追加費用がかからないため、金銭的な不安を少なくマウスピース矯正ができます。
ウィスマイル矯正の口コミ・評判






ウィスマイル矯正の基本情報
矯正範囲 | 部分矯正 / 全体矯正 |
値段目安 | 部分矯正 107,800円〜352,000円 全体矯正 517,000円〜660,000円 |
初診料 | 無料 (院により異なる場合あり) |
再診料 | 無料 (院により異なる場合あり) |
追加費用 | なし |
医院数 | 全国48院 |
\月額1,760円からできる/
公式HPはこちら
マウスピース矯正にかかる値段の内訳


マウスピース矯正にかかる値段の内訳を、矯正前・矯正中・矯正後に分けて紹介します。
マウスピース矯正前
カウンセリング | 無料~5,000円 |
精密検査 | 無料~65,000円 |
カウンセリングでは、患者の悩みや理想を聞き、どのように治療を行っていくのか流れを説明してくれます。
精密検査では、歯並びを3Dスキャナーやレントゲン撮影を使って確認します。
カウンセリングや精密検査の値段は契約前に発生するため、矯正治療費と別に支払う必要があります。
カウンセリング代と精密検査代を安く抑えたい人は、カウンセリングや精密検査を無料で行っているブランドを選びましょう。
また、精密検査の結果、虫歯や歯周病がある人や抜歯が必要な人はその治療費も必要になります。
マウスピース矯正中
マウスピース矯正費 | 100,000円~1,200,000円 |
調整料 | 3,000円~10,000円/回 |
マウスピース矯正の装置は、マウスピースブランドやプランによって値段が異なります。
調整料は、矯正装置を調節したり矯正の進行状況を確認したりするのにかかる値段です。
調整料は、通院の度にかかる場合と矯正費に含まれている場合があるので、あらかじめ確認しておきましょう。
通院の度にかかる場合は、できるだけ調整料が安いクリニックを選ぶことで、追加の値段が抑えられます。
マウスピース矯正後
保定装置料 | 無料~60,000円 |
保定観察料 | 3,000円~5,000円/回 |
保定装置料とは、矯正後に歯が元の歯並びに戻ろうとするのを抑えるリテーナー(保定装置)の値段です。
保定観察料は、マウスピース矯正後に歯並びの状態を確認するためにかかる診察料です。
保定期間は2年以上になることがあるため、保定観察料は安く抑えましょう。
子供と大人のマウスピース矯正にかかる値段の違い


永久歯が生え揃った中学生や高校生は、大人と同様のマウスピース矯正をするため、値段は変わりません。
一方で、乳歯と永久歯が混在する時期は、子供の成長を利用したマウスピース矯正を受けられることがあります。
その場合は、矯正にかかる値段が高くなることがあるため、注意してください。
ただし、症状の度合いやマウスピース矯正ブランドによって、値段は異なるため、初回カウンセリング時に聞いてみましょう。
マウスピース矯正とワイヤー矯正との値段比較


ワイヤー矯正とマウスピース矯正で、全体矯正と部分矯正ごとの値段相場の比較を紹介していきます。
マウスピース矯正 | ワイヤー矯正 | |
部分矯正 | 100,000〜500,000円 | 300,000〜700,000円 |
全体矯正 | 600,000〜1,000,000円 | 700,000〜1,700,000円 |
マウスピース矯正は、ワイヤー矯正よりも値段を安く抑えられることが多いです。
特に前歯だけの部分矯正はマウスピース矯正の方がワイヤー矯正よりも、値段を安く治療を受けられます。
また、マウスピース矯正は、ワイヤー矯正よりも治療期間が短く、他人に気づかれにくいためおすすめです。
歯列矯正が初めてで不安な人は、マウスピース矯正を検討してみましょう。
マウスピース矯正の支払いシステム


それぞれ、どんな支払いシステムなのか解説していきます。
総額制
総額制は、トータルフィー制と呼ばれる支払い方法です。
マウスピース矯正を始めるときに、矯正が終わるまでにかかる値段の総額を全て支払います。
総額制は、矯正前にどのぐらいの値段かを把握できるのがメリット。
また、矯正前に言われた値段以外の追加費用がかからないため、通院回数が予定より増えても、値段が高くなりません。
そのため、マウスピース矯正の追加費用が不安な人におすすめの支払いシステムです。
定額制
定額制は、初めに言われた総額を、一定の期間で支払うシステムです。
デンタルローンを利用すると、毎月3,000円から治療を受けられるクリニックもあります。
分割払い手数料が取られることがありますが、毎月の負担が少ないため、おすすめの支払いシステムです。
処置別支払い制
精密検査料やマウスピース製作料、観察料などの治療が必要になったタイミングで、その治療の値段を支払うシステムです。
最初の検査料やマウスピース製作料を支払うと、すぐに矯正を始められます。
しかし、矯正期間が伸びてしまうと、その分値段がかさんでしまい、想像以上の値段がかかることも。
そのため、マウスピース矯正の値段に少しでも不安がある人にはおすすめできません。
マウスピース矯正の値段を抑える方法


続いて、マウスピース矯正の値段を抑える方法を紹介します。
追加料金が発生しないクリニックを選ぶ
追加料金が発生しないクリニックを選ぶことで、費用負担を抑えることができます。
追加料金が発生しないかどうかは、総額制を導入しているかで判断しましょう。
総額制のクリニックを選ぶことで、初めに言われた値段しかかからないため、追加料金が発生せずに、値段を抑えることができます。
デンタルローンを利用する
デンタルローンを利用することで、月々支払う値段を抑えることができます。
デンタルローンとは、矯正費を含む歯科治療費のローンで、分割払いでが矯正を受けられます。
ただし、デンタルローンはすべての医院が扱っているわけではありません。
検討している医院がデンタルローンを取り扱っているのか確認しておきましょう。
医療費控除が受けられる場合がある
マウスピース矯正では、医療費控除が受けられる場合があります。
確定申告の際、医療費控除を受けることで所得税の一部が戻ってくるため、実質的な負担を減らすことが可能。
しかし、全てのマウスピース矯正で医療費控除が受けられるわけではありません。
噛み合わせの悪さなどから来る悪影響を改善するための治療は、医療費控除の対象ですが、美容目的のマウスピース矯正の場合は、医療費控除の対象外です。
医療費控除が受けられるかどうかは、歯科医師の判断によるので、カウンセリングの際に、自分は医療費控除の対象かを聞いてみましょう。
マウスピース矯正の値段についてのよくある質問


マウスピース矯正の値段についてよくある質問について、紹介していきます。
マウスピース矯正は保険適用できる?
マウスピース矯正は基本的に、保険適用外の自由診療です。
ただし、生まれつきの疾患の影響で、歯並びが悪い場合は保険適用できることがあります。
しかし、美容目的の歯列矯正は保険適用外のため、自分は保険適用できるのか歯科医師に相談しましょう。
マウスピース矯正は医療費控除を受けられる?
マウスピース矯正は、医療費控除の対象になる場合があります。
ただし、美容目的のマウスピース矯正の場合、医療費控除の対象外です。
初回カウンセリングのタイミングで、自分が医療費控除の対象になるのかを聞いてみましょう。
マウスピース矯正の支払い方法は?
マウスピース矯正の支払い方法は、総額制と定額制、処置別支払い制の3種類です。
総額を治療前に教えてくれるクリニックを選んだうえで、デンタルローンで支払うのが、月々の負担を抑えながら追加料金がかからないためおすすめです。
マウスピース矯正で前歯だけの治療を受けられる?
マウスピース矯正が受けられるクリニックの大半で、前歯だけの部分矯正が受けられます。
値段も全体矯正よりも安く、目立たずに治療ができるため、初めての人におすすめです。
まとめ


マウスピース矯正の値段の相場や値段を安く抑える方法、子供と大人の値段について紹介しました。
マウスピース矯正は、ワイヤー矯正と比較すると平均的に値段が安く、他人に気づかれにくいのが特徴です。
マウスピース矯正選びに失敗してしまうと、値段が高くなり、期間も長くなってしまいます。
マウスピース矯正を検討している人は、気になるクリニックにカウンセリングに行ってみましょう。