DMMオンラインクリニックの配送方法は?届くのは早い?注意点まで徹底解説

PR

DMMオンラインクリニックの配送方法には通常配送と当日便の2種類があります。結論からお伝えしますと、それぞれ下記の人におすすめです。

通常配送がおすすめの人
  • 全国どこにいても利用したい人
  • 配送料をできるだけ抑えたい人
  • 自分の都合に合わせて柔軟に配送先を選びたい人
当日便がおすすめの人
  • できるかぎり早く治療薬が欲しい人
  • 東京23区もしくは大阪市24区内にお住まいで受け取りできる人
  • 配送料の高さを受け入れられる人

本記事では配送方法だけでなく、料金から配送先を上手に使い分ける方法、注意点まで配送に関することをあらゆる角度からまとめています。

配送に関わる疑問をクリアにしてからDMMオンラインクリニックで治療を受けたい人はぜひ最後までお読みください。

目次

DMMオンラインクリニックで利用できる2つの配送方法と料金

DMMオンラインクリニックでは、基本的に日本郵政とヤマト運輸による配送を実施しています。通常配送であれば全国一律550円の配送料。受診して決済が完了した後1〜2日程度で手元に届きます。

東京都23区、大阪市24区内であれば当日中に薬を受け取れる当日便(Uber Eats配達便)も利用できます。料金は通常配送の550円に特別料金(1,500円〜4,500円)が別途必要。最短3時間以内に治療薬が自宅に届きます

  • 通常配送(日本全国対応)
    配送会社:日本郵政またはヤマト運輸
    配送期間:決済完了後1〜2日程度(平日15:30、土日祝14:30までの受診で最短翌日配送)
    配送料:550円(全国一律)
    受け取り方法:自宅、コンビニ、宅配便ロッカーPUDO、ヤマト運輸営業所

  • 当日便(東京23区、大阪市24区限定)
    配送会社:Uber Eats
    配送期間:決済完了3時間程度
    配送料:通常配送550円+特別料金1,500円〜4,500円(エリアによって異なる)
    受け取り方法:自宅で直接受け渡し

通常配送の配送会社は処方される薬の種類や量、配送先や配送時間によって異なります。どの配送会社が薬を届けてくれるかはマイページより確認できます。

当日便の場合、受け取り方法は自宅での直接受け渡しのみ。ポストインや置き配には対応していません。エリアによっては合計5,050円の配送料がかかるため、受ける治療によってはお薬代より高くなる可能性もあります。

当日便(Uber Eats配達便)のエリア別の配送料
エリア名配送料(通常の配送料+特別料金)
東京23区エリア千代田区、中央区、港区2,050円
550円(配送料)+1,500円(特別料金)
文京区、台東区、品川区、江東区、渋谷区、墨田区、目黒区3,050円
550円(配送料)+25,00円(特別料金)
荒川区、豊島区、新宿区、大田区、中野区、杉並区、北区、世田谷区4,050円
550円(配送料)+3,500円(特別料金)
足立区、江戸川区、葛飾区、板橋区、練馬区5,050円
550円(配送料)+4,500円(特別料金)
大阪市24区エリア北区、福島区、都島区、中央区、西区2,050円
550円(配送料)+1,500円(特別料金)
浪速区、淀川区、此花区、天王寺区、城東区、東成区、港区、鶴見区、旭区、西淀川区、西成区3,050円
550円(配送料)+25,00円(特別料金)
阿倍野区、大正区、生野区、東淀川区、東住吉区、住吉区、平野区、住之江区4,050円
550円(配送料)+3,500円(特別料金)
※配送料は税込表示です。

よほど急ぎでない限りは、全国一律550円で受け取り方法の選択肢が豊富な通常配送がおすすめです。

DMMオンラインクリニックは配送の際に中身がバレる?

DMMオンラインクリニックでAGAやEDなどの薬を配送してもらう際、家族や同居人がいると中身がバレないか気になるでしょう。

DMMオンラインクリニックの薬は無地の梱包で配送されます。薬品名そしてAGAやEDなど診療科目の記載はないため、家族や同居人が受け取っても外から中身はわかりません。

荷物の発送元にはDMMオンラインクリニックではなく「DMM CLINIC(医療法人社団DMH)」と記載されます。診察前の問診票入力時に「DOC」の表示に変更することも可能です。

配送表記名は配送業者によって以下のとおりに表記されます。

  • ヤマト運輸:処方薬
  • 日本郵政:毒劇薬物

配送表記名は変更できない点はあらかじめ知っておいてください。

家族や同居人が許可なく開封するリスクを避けたい人は、誰にも会わずにご自身の都合の良いタイミングで薬を受け取れる宅配便ロッカーPUDOでの受け取りがおすすめです。

DMMオンラインクリニックの配送先を上手に使い分ける方法

先ほど紹介したとおり、DMMオンラインクリニックは自宅、コンビニ、宅配便ロッカーPUDO、ヤマト運輸営業所の4つの配送先を選べます。

それぞれの配送先のメリットやデメリットを比較してみましょう。

スクロールできます
配送先主な特徴メリットデメリット
自宅診察後、処方された薬が自宅に配送時間や手間の節約ポスト投函や置き配不可
在宅が必要
コンビニセブンイレブンやファミリーマートなどの対応店舗に配送早朝や深夜など都合の良い時間帯で受け取れる
家族バレを防げる
対応店舗が限定される
店員からの受け渡しで非対面ではない
保管期限が3日程度
宅配便ロッカーPUDO駅前やスーパーなどに設置のロッカーに配送非対面受け取りで誰にも会わずに受け取れる
場所によっては24時間受け取り可能
保管期限が3日程度と短い
ヤマト運輸営業所最寄りの営業所で受け取り家族や同人にバレない
7日程度と一定期間保管可能
営業時間に制限あり
場所によっては選ぶことができない

配送先は診察予約完了後、問診票記入の際に選択できます。

コンビニや宅配便ロッカーPUDOでの受け取りは、仕事で夜遅くに帰宅する人から家族に知られたくない人まで、一人ひとりのライフスタイルに合わせて利用しやすいです。

4つの受け取り方法の詳細は以下のとおり。詳細を知って上手に使い分けていきましょう。

1.自宅

自宅受け取りならコンビニやロッカーへ出向いたりする必要がありません。診察後、処方された薬が自宅に配送されるのを待つだけなので時間や交通費を節約できます。

ポスト投函や置き配には対応していないため、自宅で受け取れる時間での日時指定が必要です。

日本郵政(ゆうパック)ヤマト運輸(宅急便コンパクト)ともに指定できる最終の配達時間は19時~21時です。20時や21時など決まった時間に指定できず、それぞれの時間帯での配送となります。

受け取るには19時より前に在宅する必要があるため、帰宅時間が読める人や在宅勤務している人におすすめ。荷物の保管期限は日本郵政、ヤマト運輸ともに7日間です。

2.コンビニ

24時間営業のコンビニであれば、深夜や早朝などご自身の都合の良い時間帯で薬を受け取れます。配達時間を気にする必要がなく、自宅に届かないためプライバシーも守ることが可能です。

DMMオンラインクリニックの薬は下記5つのコンビニにて受け取りできます。

  • セブンイレブン
  • ファミリーマート
  • ポプラ
  • デイリーヤマザキ
  • NewDays

ただし、上記にあてはまるコンビニがあっても、受け取りに対応している店舗とそうでない店舗があります。問診票入力時に登録済みのお届け先付近で受け取りできる店舗だけを表示して教えてくれるため、受け取れなかったという心配はありません。

保管期限は荷物到着時を含めた3日間です。

3.宅配便ロッカーPUDO

宅配便ロッカーPUDOは、DMMオンラインクリニックもおすすめしている非対面受け取りです。設置場所によっては24時間利用できるため、配達時間を気にせず薬を受け取れます。

芸能人やインフルエンサーなど、自宅を特定されたくない人にとってもありがたいサービスといえるでしょう。

保管期限はコンビニ受け取りと同じく、到着時を含めて3日間です。

4.ヤマト運輸営業所

ヤマト運輸営業所での受け取りは自宅での受け取りが難しい人に便利です。家族や同居人に知られずに薬を手に入れられます。

保管期間は営業所に到着した日を含む7日間とコンビニや宅配便ロッカーより長いです。急用で数日間受け取れない場合も1週間は待ってくれます。

ただし、24時間営業の営業所は少なく、受け取り時間は限られてきます。全国の拠点数や営業時間を考えるとコンビニでの受け取りが便利です。

職場や自宅近く、通勤途中など都合の良い場所にヤマト運輸営業所がある場合は、選択肢の一つにしてみてはいかがでしょうか。

DMMオンラインクリニックの配送状況確認と変更方法

治療薬の配送状況は各配送会社の確認画面URLから確認できます。マイページに確認する際に必要な問い合わせ番号と各配送会社の確認画面URLが表示されています。ただし、当日便の場合は表示されません。

配送日の変更は、らくらく定期便であればマイページから手続き可能。変更手順は下記をご確認ください。

  1. マイページへログイン
  2. 「定期配送」から該当情報の「詳細」を押下
  3. 画面下部にある「定期配送をキャンセル」を押下
  4. 「配送日を変更」を押下
  5. 希望の日程を選択し、更新して手続き完了

変更期限は出荷予定日の2営業日前までです。希望の配送日がない場合は問い合わせフォームから対応してもらえます。

「希望の配送日がない方はこちら」を押下すれば問い合わせフォームに進みます。遷移後「らくらく定期便について」「配送日変更について」を選択し、連絡すれば1ヶ月スキップ可能です。ただし2ヶ月連続のスキップは非対応です。

単月購入の場合、マイページから配送日を変更することはできません。治療薬が発送された後に配送会社から届く「お届け予定日のお知らせ」メールやSMSに記載のURLから、配達日時を変更できる可能性はあります。

DMMオンラインクリニックのらくらく定期便と追加配送はいつ届く?

DMMオンラインクリニックには、らくらく定期便(定期配送)と追加配送(分割調剤)の2つのサービスがあります。発送予定日は「DMMオンラインクリニックで利用できる2つの配送方法と料金」のとおり、通常配送は決済完了後1〜2日程度、当日便なら決済完了3時間程度で指定場所に届きます。

らくらく定期便と追加配送の詳細については以下のとおりです。

らくらく定期便(定期配送)追加配送(分割調剤)
サービス内容定期的に決まった量の治療薬を配送都合の良いタイミングで注文した分の治療薬を配送
利用条件1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月間ごとの定期便が利用可能
ピルの場合は14ヶ月間の利用できる
一定期間受診した診療項目内であれば申請可能
診察の有無都度注文や診察を受ける必要なし
12ヶ月ごとや1年分の処方後は、次回分より再度診察が必要
医師の判断によって治療薬の発送前に再度診察が必要
利用方法初回診療時に周期を設定
以降は自動で決済・発送
マイページの「追加配送」ボタンより手動で申請・決済
決済方法2回目以降は自動決済
クレジットカード以外の支払い(DMMポイント、PayPay)は自動決済非対応
手動で決済
発送タイミング初回は決済完了後、当日または翌営業日
次回以降はあらかじめ設定された配送周期に沿って定期的に発送
決済完了後、当日または翌営業日
スケジュール管理自動管理
薬の切れ目が起こりにくい
12ヶ月ごとや1年分の処方後は自動更新ではなく再診が必要
都度操作が必要
忘れたら薬が切れる
発送スピードマイページの「定期配送」より出荷予定日の確認が可能決済完了後、翌営業日中までに発送手続きを実施

らくらく定期便の場合、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月ごとと選んだプランによって発送タイミングは異なります。それぞれ下記にまとめました。

  • 1ヶ月ごと
    初回診察後、決済が完了してから治療薬を発送。
    2回目は診察の25日後、3回目以降は前回発送の30日後に自動で決済・発送。

  • 3ヶ月ごと
    初回診察後、決済が完了してから治療薬を発送。
    2回目は診察の85日後、3回目以降は前回の発送から90日後に自動で決済・発送。

  • 6ヶ月ごと
    初回診察後、決済が完了してから治療薬を発送。
    2回目は診察の175日後、1年分の処方後は再診が必要になるため、初診から11ヶ月経過したら再診を実施

  • 12ヶ月ごと
    初回診察後、決済が完了してから治療薬を発送。
    12ヶ月ごとの定期便は自動更新ではなく、12ヶ月分の配送が終了した後は、再度診察を受ける必要あり。

1年分の治療薬が処方されると自動更新ではなく再診が必要になります。らくらく定期便6ヶ月ごとの場合は3回目の利用、12ヶ月ごとは次回利用する際に再度診察にて申し込まなければなりません。

再診が必要になる旨の明確なアナウンスがあるかどうかは公式サイトの明記されていません。1年以上続けて治療する場合は手元にある治療薬の残量を確認し、再診のタイミングをご自身で判断する必要がありそうです。

DMMオンラインクリニックの配送に関する注意点

DMMオンラインクリニックは配送方法の選択肢が豊富で便利に使える一方、配送に関する注意点がいくつかあります。

  • 決済完了時間によっては翌日発送になる
  • 配送状況が反映されるまでタイムラグがある
  • 不在時は再配送料が550円かかる

トラブルを事前に防ぐために、それぞれの内容をきちんと把握しておきましょう。

決済完了時間によっては翌日発送になる

DMMオンラインクリニックでは、平日15:30、土日祝14:30までに受診すれば決済完了後、最短翌日に治療薬が指定場所に届きます。ただし、決済完了時間によっては発送が後ろ倒しになることもあるため、急いでいる人は受診後できるだけ早く決済を済ませるようにしましょう。

配送状況が反映されるまでタイムラグがある

治療薬の配送状況は通常配送であればマイページに表示されている配送会社の確認画面URLから確認できますが、決済完了から反映まで時間がかかることも。

マイページ上には問い合わせ番号が出ていても、配送会社の確認ページでは「登録されていません」と表示されるケースもあります。反映されるまでにタイムラグが生じている可能性が高いため、数時間もしくは半日程度待ってから再度確認してみることをおすすめします。

不在時は再配送料が550円かかる

治療薬が受け取れなかった場合、DMMオンラインクリニックに返送されます。返送された治療薬を受け取るには550円の再配送料が必要です。

返送された治療薬の保管期間は7日間です。保管期間が過ぎると治療薬を廃棄することに同意したとみなされ、再配達してもらえません。その場合、治療薬代等の返金は一切できないため、確実に受け取りできる場所や日程を指定するよう心がけてください。

DMMオンラインクリニックの配送に関するよくある質問(Q&A)

DMMオンラインクリニックの配送に関するよくある質問と回答をご紹介します。

1.海外に住んでいても配送いただけますか?

A:治療薬の配送は日本国内のみです。海外への配送はできません。

2.配送料を抑える方法はありますか?

A:らくらく定期便を利用すれば、数ヶ月分の治療薬がまとめて届くため配送料を抑えられます。

4.当日便(Uber Eats配達便)を利用したのにキャンセルになりましたが、なぜですか?

A:発注から1時間以内にドライバーが見つからなかった場合、自動キャンセルになります。

自動キャンセル後はDMMオンラインクリニックより治療薬のお届けについて確認の連絡がきます。状況によっては当日便から通常配送に変更するケースもあります。

DMMオンラインクリニックの配送は忙しい人やプライバシーを重視する人におすすめ!

DMMオンラインクリニックの配送は、通常配送でも最短翌日発送、当日便を利用すれば3時間以内で治療薬が届くため、通院する時間がない人やいち早く治療をはじめたい人にとって魅力的なサービスです。

自宅やコンビニ、ロッカーなど受け取り場所の自由度が高く、非対面での受け取りや中身がわかりにくい梱包で届くことから、プライバシーを重視したい人も安心でしょう。

DMMオンラインクリニックを実際に利用した人の口コミを知ったうえで検討したい人は、下記記事もあわせてお読みください。

あわせて読みたい
【徹底調査】DMMオンラインクリニックAGA治療の評判は本当に良い?海外製は偽物?口コミの真相を解説 DMMオンラインクリニックのAGA治療は「治療薬が安い」「効果を実感できる」などの良い評判が圧倒的に多いですが、「対応が悪い」「治療薬は偽物」といった悪い評判もあ...
あわせて読みたい
DMMオンラインクリニックFAGA(女性AGA)の口コミ評判は?料金は高い?総額いくらかも徹底調査 「女性AGA」や「FAGA」のオンライン診療で検索すると、よく目にするDMMオンラインクリニック。 知名度が高く、受診してみようかなと考えているけど「女性AGAの評判はど...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次